• トップ
  • お知らせ
  • VOL.418「洗剤、ちゃんと選んでいますか?洗剤選びのコツとDTOREXの秘密」

お知らせ

VOL.418「洗剤、ちゃんと選んでいますか?洗剤選びのコツとDTOREXの秘密」

2024/12/18 アーテック倶楽部ニュース

皆さんの厨房で使っているその洗剤、その選び方、本当に自信がありますか? 
実は、洗剤を変えるだけで、洗浄時間が短縮できたり、手間が減ったりするかもしれません。 
「効率的な洗浄」に興味、ありませんか?

目次

■まずは洗剤の基本をおさらい■

洗剤にはさまざまな種類や特徴があります。
それさえ押さえれば、あなたの厨房の洗浄作業はもっと楽になるはず! 

① 中性洗剤 
 ほぼオールラウンダー!食器や調理器具、床や壁など、どこでも活躍。
 ただし、頑固な油汚れや焦げ付きは少し苦手。 
② アルカリ性洗浄剤 
 油汚れキラー!&コスパ最強!フライヤーやスチコンの焦げ付きに最適。
 ただし、アルミ製品とは相性が悪いことも。酸性洗剤と混ぜるのは絶対NG! 
③ 塩素系・酸素系漂白剤 
 漂白&黄ばみケアの頼れる味方!
 塩素系は金属や色落ちに注意が必要。酸素系は比較的安心だけど変色に気を付けて。 
④ 酸性洗浄剤 
 水垢退治のスペシャリスト!でも大理石やアルミとは相性が悪いので、使用前に確認を。

このように、それぞれの汚れに合わせた洗剤を使うことで、汚れがすばやく落ち、洗浄時間の短縮や作業の負担軽減にもつながります。

洗剤使用時の注意点

洗剤を使いこなすには、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。

●絶対に混ぜない・・・洗剤同士を混ぜると、有毒ガスが発生することがあります。
●専用容器を使用する・・・違う容器を使うと、誤って食品に使用してしまうリスクがあります。
●希釈率に注意・・・濃度が高すぎると、器具が劣化する原因に。必要な濃度を守りましょう。

げんなり油汚れにさよなら!DTOREXサンプルプレゼントキャンペーン

アーテック一押しの業務用除菌型洗浄剤DTOREX(ディートレックス)は、弱アルカリ性で手肌に優しく、頑固な油汚れから臭いまで、素早く落とせて使いやすさ抜群!! 
汚れ落ちの速さと効率の良さで、多くの厨房から高い評価をいただいています。 
この感動を分かち合いたいという思いを込めて...ただいまDTOREXサンプルプレゼントキャンペーンを実施中! 
今こそ、その実力を体感できるチャンスです。

そして、DTOREXの洗浄力を動画でもご紹介しています。 
キーマカレーを調理した後のぬるぬるギトギトな鍋がDTOREXを使うことで驚くほどスムーズにピカピカに! 
この動画の説明欄にキャンペーンのリンクがございますので、お見逃しなく!!

\DTOREX VS 頑固なカレー汚れ